会長の独り言

2022年08月01日

301号-2022. 8

 第34期下期が終了した。丁度、社長という第一線から退いて1年が経過したことになる。その意味では後継社長の第一次試験結果を問う事になった。これは引継ぎ期間ともいえるし、一番後継者が頭を悩ます時期でもあ…

記事を読む

2022年07月01日

300号-2022. 7

 よく聞く内容で「愛読書は?」がある。応募の履歴書にも殆どが書いてある。かつて思想傾向を調査するために聞いたが、最近は本当に読んだのか、関連読書を聞くためだ。 現状の若者の一日の過ごし方を見ると、テレ…

記事を読む

2022年06月01日

299号-2022. 6

小さいとはいえ、企業経営を35年続けていると、社員の気質の変化に直に接する事になり、その変化に驚く。従来の雇用側の意識が全く通じなくなったのだ。被用者側に勤労の義務という意識はなくなり、雇用の権利だけ…

記事を読む

2022年05月02日

298号-2022. 5

 ネットでの飲み会も一時流行ったが、画像相手に飲み会をしても意気が上がらない事この上なく、早々に衰退した。コレでは不満が鬱積するのは当たり前だし、この解決策も有効打がなく、イラついた2年だったに違いな…

記事を読む

2022年04月01日

297号-2022. 4

 しかしこの逸話は、ローマの宗教行事は野蛮であるという印象を与えるために初期キリスト教会によって創作されたものである可能性もあり真意は不明だ。日本では、1958年(昭和33年)ごろから流行したと言われ…

記事を読む

2022年03月01日

296号-2022. 3

 一方、社員は考え方もレベル感も様々であるため、「社員の行動の質&量を上げるのが大切だ」と頭では分かっていても、「実際に会社がそのために力を入れられるのか」という段階になると、難しいのが現実だ。しかも…

記事を読む

2022年02月01日

295号-2022. 2

一方で、社員に考える力を身につけさせたり、チーム力をアップしたりという教育もある。経済産業省では社会人基礎力として①前に踏み出す力(アクション)②考え抜く力(シンキング)③チームで働く力(チームワーク…

記事を読む

2022年01月01日

294号-2022. 1

計画実施率は平均70%で最低50%、最高90%だった。その中で自主的に受験予備校に通った社員は皆無だった。合格した先輩から情報を入手していた社員は「過去問のみ」徹底すれば良い、という言葉を信じていたよ…

記事を読む

2021年12月01日

293号-2021.12

欧米諸国との決定的違いは、欧米では「何を言ったのかに是非を問う」のに、日本では「誰が何を言ったのか」が決め手になる事だ。会社では、社内の上下関係があるため「上司-部下」の間で話し合う際には、ざっくばら…

記事を読む

2021年11月01日

292号-2021.11

好個の例として「iPhone」がある。携帯電話としての機能に加え、音楽プレイヤーやアプリプラットフォームなどの付加価値が付いた小型コンピューターとして開発されたApple社の主力製品だ。現在はスマート…

記事を読む