2025年09月26日
アパート・マンション等の集合住宅は「専用部分」と「共用部分」で構成されています。「共用部分」とはどこを指すのか、また正しい使い方について把握しておくことが大切です。

■「共用部」とは
主に
- 〇エントランス
- 〇共用廊下
- 〇階段・エレベーター
- 〇敷地内にある道路・中庭
- 〇ベランダ・バルコニー
- 〇屋上
- 〇集合ポスト・宅配BOX
- 〇駐車場・駐輪場
- 〇ゴミ置き場(建物専用の場合のみ) 等
■共用部を使用する際の注意点
- 〇騒音を立てたり、長時間滞在したりしない
- 〇清潔に保つ
- 〇臭いを持ち込まない
〇ゴミ置き場のルールを守る
〇郵便物や荷物を放置しない
〇喫煙や火気の使用をしない
⇒喫煙に関する近隣トラブルが増えております。
共用廊下や階段・エレベーターはもちろん、
ベランダ・バルコニーも専用使用権はありますが
共用部分ですので自由な利用ができるわけではありません。
喫煙はお控えください。
- 〇私物を置かない
⇒①犯罪に利用される可能性がある
放置された私物の盗難や、放火等の犯罪が起こるリスクが高まります。
②避難経路が塞がる
火災や地震が発生した際、避難の妨げになります。
※ベランダ・バルコニーも避難経路として使用することがあります。
避難ハッチの上や降下場所、隔壁板付近に私物が置いてあると、
有事の際に避難できなくなる可能性が高まります。
共用部は専有部のように自分勝手に使うことは出来ません。共用で使用するエリアでは周囲への配慮をお願いいたします。
記:施設管理係