オヤジの伝言

2025年09月01日

336号-2025.9

もう一つは、飲料のドクターペッパーの話だ。遠くない未来に飲食業界のガリバーであるコカ・コーラがドクターペッパーに負ける日が来るかもしれない。独特なフレーバーと個性的な味で魅了するドクターペッパーは、杏…

記事を読む

2025年08月01日

335号-2025.8

数少ない例として「高倉健」がいる。1960年代から1970年代にかけて、任侠ヤクザ路線で一世を風靡した稀代の名優だが、「義理と人情に厚く寡黙ながらも強い意志を持つ男」というイメージが定着していた。 1…

記事を読む

2025年07月01日

334号-2025.7

まさにこの自責思考こそが企業組織の根底になければいけないはずだ。しかし、組織の管理手法として減点主義がある以上、他責思考に陥りやすい。他責思考にすることで自己の精神的安定性は保たれるし、減点評価も逃れ…

記事を読む

2025年06月01日

333号-2025.6

リニューアルポイントは大きく3つ。① 毎日のお弁当の新しい選択肢にしていただけるようお手頃価格のお持ち帰り590円〜に設定。ピザをちょうどいい食べきりサイズにするとともに、お客様の好みに合わせて、サイ…

記事を読む

2025年05月01日

332号-2025.5

自分の気持ちのこもった文章が書ければ、その気持ちは相手に伝わる。多少のミスがあっても意味がわからないことはない。海外では”商売の秘訣は広告にあり”と言われており企業は広告に多額のお金をかけている。競合…

記事を読む

2025年04月01日

331号-2025.4

「毎日の習慣が自分を作る」しかし、それを日常的に意識している人は少ない。「明日から」「来週から」などと先延ばしにする癖はないだろうか。「来週から」と51回言えば一年が経ってしまう。習慣化とはルーティン…

記事を読む

2025年03月01日

330号-2025.3

「ユニクロ」の柳井社長とクリエイターの佐藤可士和氏との関係もこの基本にのっとっている。「ブランドの強みは何か、弱みは何か」「世界でポジションをとる為には何をやったらよいか」という事をきっちり整理し出店…

記事を読む

2025年02月01日

329号-2025.2

例のチェーン店のオーナーのように「自分の時間を完全に支配できている!」というのは、そういう高い次元での「自分のあり方」を言うのではないか。だから他人にも厳しい要求をするのだろう。人間には24時間、平等…

記事を読む

2025年01月01日

328号-2025.1

大体、平成令和時代の若者には、貴職なんて言葉を使うこと自体が「え?」って思うだろうが、とにかく文章が「長い!!」。息継ぎができない。一回読んだだけでは頭に入らない。特に法律家の人たちはこのような感じの…

記事を読む

2024年10月01日

327号-2024. 10

帝国データバンクが1,000社以上の「100年企業」に「100 年以上に渡り事業を継続できた理由(複数回答)」というアンケートをした。その結果最も回答が多かったのは、「ブランド力・知名度」30.5%で…

記事を読む