2022年01月01日 294号-2022. 1 計画実施率は平均70%で最低50%、最高90%だった。その中で自主的に受験予備校に通った社員は皆無だった。合格した先輩から情報を入手していた社員は「過去問のみ」徹底すれば良い、という言葉を信じていたよ… 記事を読む 2021年12月01日 293号-2021.12 欧米諸国との決定的違いは、欧米では「何を言ったのかに是非を問う」のに、日本では「誰が何を言ったのか」が決め手になる事だ。会社では、社内の上下関係があるため「上司-部下」の間で話し合う際には、ざっくばら… 記事を読む 2021年11月01日 292号-2021.11 好個の例として「iPhone」がある。携帯電話としての機能に加え、音楽プレイヤーやアプリプラットフォームなどの付加価値が付いた小型コンピューターとして開発されたApple社の主力製品だ。現在はスマート… 記事を読む 2021年10月01日 291号-2021.10 6月より75歳以上の高齢者からワクチン接種が始まったが、コロナ禍の収束が未だ見えない。更に困った事には、コロナウィルス変異株の流行だ。イギリスで蔓延した新型コロナの変異株(N501YV2)は従来型(C… 記事を読む 2021年09月01日 290号-2021.9.25 更に、やってはいけない「ホウ・レン・ソウ」をやっている可能性もある。「上司が部下に」だ。意外にこれをしている管理職が多い。すぐにパワハラが頭によぎり下手に干渉すると予想外の反撃を買うからだ。まず、やっ… 記事を読む 2021年08月01日 289号-2021.8.25 つい80年前、「末は博士か大臣か!」と青雲の志を持つ青年が普通だったと聞いている。貧しく、国民全員が坂の上の雲を目指していた時代だった。今なら顰蹙(ひんしゅく)者だが、それを象徴するように、「貧乏人… 記事を読む 2021年07月01日 288号-2021.7.25 外階段崩落事故の概要は以下のとおりである。本来外階段は鉄骨で施工するのが普通だが、この物件は木質で段板と踊り場を施工し、その上にモルタルを被覆していた為、外見上は普通の鉄骨階段にしか見えない。勿論、裏… 記事を読む 2021年06月01日 287号-2021.6.25 最近の学生は「いかに楽をするか」「いかに早く帰れるか」が選択の基準になっており、それが仕事の中身うんぬんより、同期の情報交換の要になっている。この風潮を前提にした社員教育が求められている。当社でも定期… 記事を読む 2021年05月01日 286号-2021.5.25 当社の資格合格必須取得義務者は外勤社員26名、内勤社員7名の計33名(産休中の3名は除く)である。その内訳は、在籍一年以上の社員8名、3年以上の社員は8名、5年以上の社員は14名、10年以上の社員は3… 記事を読む 2021年04月01日 285号-2021.4.25 様々なリスクを抱えながらこのような状況下において,経済維持政策が次々と出されている。「GO TOトラベル」をはじめ経済活性化や雇用維持のために政府からの各種補助金・給付金がある、ポストコロナでその財源… 記事を読む 5 / 16« 先頭«...34567...10...»最後 »