2025年10月20日
今回は、室内の電球が切れた際の対応についてご案内いたします。
室内の電球は消耗品のため、原則として入居者様ご自身での交換をお願いしております。
※詳細につきましては契約書をご確認ください。

★交換方法
①安全のため、電源スイッチをオフにする。
可能であればブレーカーも切るとより安全です。
②電球を外し種類を確認する。
・電球の種類(白熱電球、蛍光灯、LED)
・口金サイズ(例:E26、E17など)
不明な場合は定規で測定してください。数字は直径を表しています。
・ワット数
元の電球より高いワット数のものは使用しないでください。事故を招く原因となります。
・調光機能の有無
③新しい電球を購入する
④電球を交換する
⑤グロー球が付いている照明器具の場合は、グロー球も交換する
※特にキッチンの手元灯など、直管タイプの蛍光灯を使用している器具では、グロー球(小さな円筒形の部品)の交換が必要な場合が多くあります。器具の仕様をご確認のうえ、交換をお願いいたします。
⚠以下のような場合は当社にご連絡ください
・正しい種類の電球に交換しても改善しない
→本体の故障の可能性があります。
・一体型になっており外すことができない
→器具ごとの交換が必要の可能性がございます。
入居者様連絡フォーム - 横浜市・川崎市の不動産管理・賃貸はアーバン企画開発
2027年末をもって、すべての一般照明用蛍光ランプの製造・輸出入が廃止されることが、水俣条約第5回会議で決定しました。これに伴い、今後はLED照明への切り替えが必要となってきます。
・従来の照明器具を替えずにLEDランプに切り替えるときは、その照明器具に使用可能かどうか、必ずLEDランプの注意表示等で確認してください。
※誤った組み合わせで使用すると、最悪の場合火災の原因となる可能性があります。
ご不明な点がございましたら、販売店または当社までお気軽にお問い合わせください。
よろしければこちらをご覧ください:消費者庁 LED照明は正しく使いましょう
consumer_safety_release_190327_0001.pdf
記:施設管理係