会長の独り言

2015年03月25日

212号-2015.3.25

つまり真因がわからないので、同じことが又起こる事になり、効率化やミス防止対策にはならない。それは最近流行の「ロジカルシンキング」の思考方法でもある。当社のようなレベルでは、昨年対比〇%とかで終わってい…

記事を読む

2015年02月25日

211号-2015.2.25

業務に限れば、まずは全員「はぜ・キス」社員になってもらいたい。事の是非はともあれ、まず飲み込んでもらいたいからだ。特に若い社員は尚更だ。向かい傷や致命傷を恐れるならば、カワハギ型の社員でもいい。別名「…

記事を読む

2015年01月25日

210号-2015.1.25

〇「(他の社員に)組合に入られた?正直に言って!」    ⇒ 労働組合加入は、憲法第28条で定められ 労働者の権利であり否定できない。〇「労働基準法にぴったりそろったら、(会社は)絶対なりたたない」 …

記事を読む

2014年12月25日

209号-2014.12.25

一時「想定外」という言葉が流行ったが、本来「想定内」自体がありえないのだ。想定内であるとは予見できたということに他ならない。だから、これを「未必の故意:みひつのこい」とも言う。ミスは故意ではなく、過失…

記事を読む

2014年11月25日

208号-2014.11.25

入社希望者や問い合わせ等があれば「即、何処から?」という反応は日常的でなければいけない。ここにきて来店者数が減少した、問い合わせが少なくなった、とくれば何が原因だろうと考えをめぐらせなければいけない。…

記事を読む

2014年10月25日

207号-2014.10.25

たまに理解度テストをしてみると、当該物件のセールスポイントをきちんと説明できる社員が少ない。残念なことだが、せいぜい一つか二つのレベルである。これで今まで通用することが異常なのだ。勿論、同じものがない…

記事を読む

2014年09月25日

206号-2014.9.25

しかし、そのように組織的に動かなかった場合は、個人に責任を帰することになる。勿論内部的な問題としてだが、民法の求償権の考え方に近い。組織で個人責任を問われるとは、権限の逸脱、命令無視・違反だが、その重…

記事を読む

2014年08月25日

205号-2014.8.25

国際語の必要性というグローバル化の流れの中での、固有の文化を残すというグローカル(グローバル+ローカル)の流れも無視できなくなっている。多様な表現手段を持つということは、自然を敬い、他人を尊敬する事に…

記事を読む

2014年08月01日

204号-2014.7.25

業務自体は自部門だけでなく他部門にもかかわるので、「他部門からでも起案してかまわない」といっているが、中々実行できていないのが現状である。最近では毎月部門ごとに集計して月末にはそれを社内メールで流して…

記事を読む

2014年07月02日

203号-2014.6.25

一般的に管理戸数が増加すれば社員は増加する。管理統括、新規開拓業務に特化し、時間制限のあるパート社員にはできない業務を正社員が担当しなくてはいけない。管理会社の基幹業務のひとつであるクレーム・トラブル…

記事を読む