会長の独り言

2012年08月29日

181号-2012.8.25

当社の例で言えば平均37ヶ月の入居期間なので、長期にわたりお付き合いをすることになり「テナント・リテンション能力」が問われることになる。RA社員(当社の仲介部門担当)は、決め込むという「クロージング能…

記事を読む

2012年07月29日

180号-2012.7.25

そして管理会社が仲介部門を持たない最大の理由は、自社のRAの教育と社内体制作りが難しいからで、RAの定着率の低いこの業界では大きな課題になっている。又多くの管理会社ではリーシング力がない為、仲介業者に…

記事を読む

2012年06月29日

179号-2012.6.25

提案書の意味は「その提案書が残る」点も忘れている。大体ビジネスシーンでは最初のシーンで即決することはない。主権者は当然だが副主権者(契約に影響する立場の人)や決定権を持つ以外の人にも意味が伝わらなくて…

記事を読む

2012年05月29日

178号-2012.5.25

仲介社員にあっては、来店客数の増加 ⇒ 来店案内率(来店客をいかに物件案内に持っていくか) ⇒ 案内申込率(案内した顧客をいかに申込させるか) ⇒ 申込契約率(申し込んだ顧客のキャンセルをいかに防止す…

記事を読む

2012年04月29日

177号-2012.4.25

当社では更新初期段階(3ヶ月前)は内勤事務の担当で「更新手続きのご案内」を発送する。合わせて電話での意向確認がされる。満了期日1ヶ月を切ると(書面での~1ヶ月前)「更新手続きのお願い」を発送し、電話で…

記事を読む

2012年03月29日

176号-2012.3.25

賞与がなぜ7月と12月なのかも確たる理由がない。日本では古くは江戸時代に商人がお盆と年末に奉公人に配った「仕着」が由来と言われている。第二次世界大戦敗戦後のインフレーションで労働運動が高揚し、生活のた…

記事を読む

2011年12月29日

175号-2011.12.25

世界標準から乖離した雇用慣行、商慣習、借家関係はその実例です。エセ社会的弱者が跋扈し行政も見て見ぬ振りをしています。生活保護受給者数は戦後の飲まず食わずの一時期を越えて毎年増加しています。年金財政や少…

記事を読む